ソースカツ丼
中央自動車道 小黒川PAは、駒ヶ根インターと伊那インターの間に位置し、住所的には伊那市。 フードコートでいただけるカツ丼は、伊那ソースカツ丼ということなります。 今回は上り(岡谷方面)でいただきましたが、実は2年前に下り(名古屋方面)で一度食べ…
この日は仕事で伊那方面へ。伊那と言えば、駒ヶ根と並んでソースカツ丼が有名。過去にはコチラで食べています。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 次に食べるならココかココか・・・と下調べしてありましたが、ドラフト1位は定休日。ということで、ドラフト2位…
地下鉄平針駅から運転免許試験場への道沿いにある、中国料理川菜。ピンイン表記だとchuancaiとなるのですが、看板の読み仮名はカタカナで「カワナ」。そのままです。 この店、半年ぐらい前までは「中国料理 ソースカツ丼専門店」というヘンテコな店名でした…
Twitterで「駒ヶ根ソースカツ丼級のド迫力!」というコメントと画像を見てキニナッテいた、つぐ乃家。 自宅からまぁまぁ遠いので後回しにしていましたが、やっと行って来ました。 ラヲタ的に場所を説明すると、千種区春岡の「麺なかの」創始者 中野氏のお弟…
2022年に投稿したカツ丼は60杯。(過去に食べたカツ丼は除く) その中から印象に残った丼を振り返ります。まずは2022年にオープンした新店。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 最近のトレンドである、とじないカツ丼。ご飯の上…
堀川周辺でカツ丼を食べるシリーズ第5弾は、このブログを始めた当初に行った浅田屋。 その前回訪問はこちら。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp今回は、堀川周辺で・・・ということで、堀川の話から。 浅田屋の西側に流れる堀川。浅田屋の北側、広小路通に架…
知多郡南知多町、位置的には南知多道路の豊丘インターの真東ぐらいでしょうか。 このブログを始めた時からずっと宿題としていた、あげ丼CHAYAよし。やっと訪問です。 R247沿いで目の前が海というロケーションから、海鮮をメインとしていますが、店名の通り揚…
この日は四日市で仕事。昼食は時間を外してしまったので、一般道から御在所SAを利用することにします。 SA上り(名古屋方面)は県道沿いで駐車場も広く利用しやすいのですが、フードコートでカツ丼の提供は無し。 SA下り(伊勢方面)は案内の無い細い道を進…
訪問したのは、2018年9月1日。前日は新潟県上越市で仕事をして宿泊、午前中は蓼科から岡谷へ抜ける途中の和田宿あたりで仕事でしたが、お昼の時間にはなんとか下諏訪まで下りて来ました。 積年の課題店であった泉屋食堂でラーメンを食べるつもりが、なんとお…
この記事を書いている時点では、2月に入ってからまだ一度もカツ丼を食べていません。 (UPする頃には2杯ぐらい食べているかも) なので、過去を振り返ります。長野県伊那市のご当地グルメと言えば、ローメン。そして、お隣の駒ヶ根市と並んでソースカツ丼が…
小木曽製粉所は、長野県松本市の大滝グループが展開する低価格そばのチェーン店。 愛知県はこちらが初で岐阜県は大垣に1店舗。この2店舗は共にFC店で、丸源ラーメンのFC店も手掛けるイフスコダイニングが運営しているようです。 最初にメニュー札を取ってお…
東海環状道 土岐南多治見ICを降りて駄知方面へ向かう道沿いにある、レストランアンディ。 あの大盛のり子さんも来店する、デカ盛りで有名な店なのです。こちらでいただけるカツ丼は、和風と洋風の2種類ですが、最初から洋風を食べるつもりでの訪問です。 大…
自宅から近いホームセンター、カーマ21熱田店。(カインズの方が近いけど、こっちもよく行きます) フードコートにはスガキヤと、きしめんを主に提供する、げんき庵の2店が軒を連ねています。 そういえば、スガキヤのラーメンにげんき庵の天ぷらをのっけたり…
名鉄有松駅から1号線方面に向かう途中にある、和食処 味福。 昭和48年創業、豪華な海鮮丼が人気の店です。 そして味福の代名詞ともいえるのがカツ丼で、みそカツを合わせたダブルカツ丼も人気であるとの前情報を持って訪問。週末のディナータイム、感染対策…
中央道 多治見ICと土岐JCTの間にある虎渓山PA(東京・長野方面の上り線のみ)。 最近のオシャレなSA・PAではない、昔ながらの小さな施設です。 食べログの口コミを見て、ずっと寄りたいと思っていたのですが、名古屋圏出発だとなかなか寄らない位置。出張の…
名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅より徒歩7分、店の住所は北区杉村ですが、道を挟んで向かい側は大杉町。まさに、大杉カツ丼な店なのです。 福井県出身のご夫婦が切り盛りし、越前の名物おろしそばと、ソースカツ丼をメインに提供しています。 創業はじょばんにさんの記述…
長野県駒ケ根市と言えば、ソースかつ丼の街。 いつかは駒ヶ根でソースかつ丼を、と思っているのですが、なかなか機会がありません。 ただ、中央自動車道の駒ヶ岳サービスエリアでは食べているんです。 駒ヶ根ソースかつ丼公式サイトに加盟店一覧が載っていま…
名古屋から向かうと、鶯谷トンネルを抜けてすぐぐらいの細い路地を南へ入った住宅地の中にある魚半食堂。 大学生の頃にバイトで岐阜メモリアルセンターまでちょくちょく行っていたので、鶯谷トンネルも通っていたのですが、この店の存在を知ったのはカツ丼を…
1902年(明治35年)創業の鶴岡屋本店。市内に暖簾分け店もある老舗の麺類食堂です。 名物は一風変わった、かつ丼。 戦後まもない頃、デミグラスソースの味を再現しようと考案されたそうです。 そのベースとなるのは麺類食堂らしく、うどんのツユ。そこにウス…
この日は午後から新潟県上越市で仕事。 早めに現地入りして、狙っていた橋場食堂へ向かいます。 上越のソウルフードと言われていた、とんかつ大矢(2016年10月閉店)の名物、ソース味のかつ重と同じ味をいただけるということで、人気のお店です。 橋場食堂は…
以前からよく通っている長良川の堤防道路。その脇にこの店があることは、カツ丼店を調べ始めてから知りました。 創業昭和38年。とんかつがメインですが、創業時からうなぎも提供しているようです。 SNSで見た画像に度肝を抜かれ、絶対に食べたい!と思ってい…
名古屋で福井のソースカツ丼がいただける店と言えば、北区の越前が有名ですが、こちら越廼屋(こしのや)は2015年のオープン。恥ずかしながら、存在を知ったのは最近のことです。 ご主人は福井出身。オープン当初は夜の営業も有ったようですが、現在はランチ…