和食店
いつも行くイオン新瑞橋のちょっとしたレストラン街にある花あかり。 どこにでもよくある資本系の店だと思っていたら違いました。 広島に本社を構える株式会社イトーが展開するブランドの一つで、広島に2店舗、大阪に1店舗、三重に2店舗と愛知のココだけ。他…
暑い夏はやっぱり冷やしかつ丼! ということで、大須の万松へ。前回は2年前でした。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 提供は平日昼のみ。しかも遅い時間には売り切れてしまうのでご注意を。万松の夏の風物詩、冷やしかつ丼は柚子と梅の2種類。 前回は柚子を…
羽島市は木曽川と長良川に囲まれ、湿田が広がることから、岐阜県一のれんこん産地だそう。 市内にはれんこん料理を出す店が多く、その中でも有名だったのが竹扇(ちくせん)のれんこんカツ丼。竹扇は2019年11月末で41年の歴史に幕を閉じましたが、その分店と…
Twitterで「駒ヶ根ソースカツ丼級のド迫力!」というコメントと画像を見てキニナッテいた、つぐ乃家。 自宅からまぁまぁ遠いので後回しにしていましたが、やっと行って来ました。 ラヲタ的に場所を説明すると、千種区春岡の「麺なかの」創始者 中野氏のお弟…
名鉄瀬戸線 尼ヶ坂駅〜清水駅間の高架下商業施設『SAKUMACHI商店街』。住所は北区大杉! 2020年3月27日オープンのII期エリアにあるサカナファクトリーは、海鮮丼や寿司、刺身など海の幸が人気の店で、メディアにも多数露出。オシャレな空間で写真映えする料…
出来町通の萱場交差点からバンテリンドームの方へ少し入ったマンション1階、飲食店が並ぶテナントに6月10日オープンの店。 店のロゴにある通り、三重県推しで、夜はちょい飲みもできるようです。 若いご夫婦で切り盛りされていますが、お二方共に栄養士だそ…
過去に食べたカツ丼を振り返るシリーズ、第2弾は国道19号線から馬籠宿へ向かう入口にある食事処 五万石。 余談ですが、私が学生時代に木曽方面へスキーに行く時は、この向かい側にあったサークルKが道中最後のコンビニだったような気がします。(30年前の話…
オミクロン株が急速拡大し、まん延防止等重点措置が実施されて以降、カツ動を控えています。 ネタのストックも少なくなってきたので、過去に食べたカツ丼を間に挟んで更新を続けようかと。 過去と言っても、だいぶ前の物から最近食べたけどボツにしていた物…
先月、豚料理専門店 豚都で冷しカツ丼をいただきました。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp そちらの記事でも書いた通り、大須で冷やしかつ丼が食べられるもう一軒の店が和食 万松。 出汁にこだわり、毎日直送される地元の鮮魚を中心とした料理店です。 こちら…
名鉄有松駅から1号線方面に向かう途中にある、和食処 味福。 昭和48年創業、豪華な海鮮丼が人気の店です。 そして味福の代名詞ともいえるのがカツ丼で、みそカツを合わせたダブルカツ丼も人気であるとの前情報を持って訪問。週末のディナータイム、感染対策…
JR笠寺駅と名鉄本笠寺駅の中間ぐらい、長寿うどんのちょい北側 に位置する、そば・料理 誠庵(せいあん)。蕎麦を中心に、一品料理やご飯物、定食、セット物など、幅広く取り揃える人気店です。Facebookに残った記録では、前回の訪問は2014年11月2日。かつ…
名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅より徒歩7分、店の住所は北区杉村ですが、道を挟んで向かい側は大杉町。まさに、大杉カツ丼な店なのです。 福井県出身のご夫婦が切り盛りし、越前の名物おろしそばと、ソースカツ丼をメインに提供しています。 創業はじょばんにさんの記述…
名鉄碧南駅前に店を構える、大濱旬彩 大正館。 創業は大正三年で、旅館としてスタート。料理店、菓子店、遊技場、寿司屋、和洋食堂、結婚式場など様々な事業を展開しながら平成26年に創業100年を迎え、店舗建て替えの為翌年から休業。 平成28年に新しく生ま…