資本系
セントラルホールディングスが東海3県で展開する鮮魚居魚屋、マルサ水産。いつの間にか平仮名表記からカタカナ表記に変わっています。(看板は平仮名) セントラルホールディングス・・・経緯は複雑なようですが、簡単に言えばG社ですね。この日は隣の「さ…
小木曽製粉所は、長野県松本市の大滝グループが展開する低価格そばのチェーン店。 愛知県はこちらが初で岐阜県は大垣に1店舗。この2店舗は共にFC店で、丸源ラーメンのFC店も手掛けるイフスコダイニングが運営しているようです。 最初にメニュー札を取ってお…
国道23号知立バイパスの上重原インターから国道155号を西へ。ラの壱 知立店の有った場所で今年7月にオープンした、豚と粉(トントコ)。 ラの壱などの飲食店を展開するメイフーズが、ミシュランガイド東京2021に掲載されている「目白 旬香亭」のオーナー齋藤元…
御器所交差点を西へ、コンパルを過ぎたところにある、ふくや。 関東圏を中心に幅広いエリアで飲食店を展開するスタイルグループが経営する店舗です。 以前は同じグループの「おばんざい家 そう吉 御器所店」でしたが業態変更でうどん・とんかつの店へ。そし…
仕事で毎年のように淡路島へ行きます。 淡路島と言っても、行先は洲本市か南あわじ市。 この夏は南あわじ市で4杯のカツ丼を食べました。 このブログを見ている大半の人は淡路島のカツ丼に興味が無いと思うので、簡潔に済ませます。1杯目 三代目かツ泉 三原店…
黒川交差点北の黒川ガスプラザ1F、以前はローソンだった場所に大阪王将がオープンしました。 オープン日は8月31日、名古屋初進出とのことですが、名古屋に本社を構え居酒屋などの飲食事業を展開するジェイグループホールディングスがFC店として手掛けます。 …
瑞浪市のソウルフードである、あんかけカツ丼が伏見で食べられる。 少し前にtwitterでそのような情報を見て、これは行かねば、と思っていたのですが提供は平日ランチタイムのみ。 なんとか都合を付けて行ってきました。 場所は日土地ビルの南側、島正斜め向…
少し前に中京テレビ『前略、大とくさん』で紹介されていたカミナリ飯店。 外食事業を手掛ける、株式会社オー・エム・フードサービスが運営する店舗のようです。 番組では、テイクアウトできる中華グルメとして、カミナリ飯と中華風カツ丼が取り上げられてい…