玉子とじカツ丼
名古屋市市政資料館の西側にある、山田屋。昭和5年(1930年)創業の老舗うどん店です。 写真で分かる通り、昭和の面影をそのまま残したノスタルジックな佇まい。外観だけでなく、店内の岡持ちや黒電話などからも長い歴史を重ねてきたことが分かります。以前…
旧東海道沿いにある麺類の店。創業から130年あまりという超老舗です。 旧東海道に沿って走る名鉄名古屋本線の呼続駅と桜駅の間(住所は呼続だけど桜寄り)にあります。 寿司辰という店名ですが、寿司の提供は無し。その由来はよく分かっていませんが、創業当…
チェーン店シリーズの第2弾は、前回のサガミと同じくサガミホールディングス傘下のどんどん庵。東海地方ではお馴染みの、セルフうどんチェーンですね。 高校時代は土曜の昼、部活前によく行ってました。同じラグビー部のYくんは、トッピング山盛りで1,000円…
金山のちょい北、九丁堀交差点と古沢公園の間にある、かつ味。 何度か訪問したことがある、とんかつの名店です。 お昼のランチメニューではお得な値段で肩ロースのカツ丼が提供されていますが、この日は平日夜。 グランドメニューでは、かつ重という表記にな…
個人店ばかりでなく、チェーン店でもカツ丼を食べようかと。 店のチョイスは、かつやなどカツ丼メインのチェーン店では面白くないので、今回のサガミのような選択になりますが、しばらくこのシリーズをちょいちょい挟んでいきます。訪問先は、昭和高校の前に…
名鉄神宮前駅東口から東へ少し行ったところにある喫茶・食事処ふじ。 「まずいゝころかつ」と書かれたユニークな看板を掲げていることから、メディアにもよく取り上げられる店です。 自宅から徒歩圏内であることから何度か訪問していますが、この記事を書く…
以前からキニナッテいた店、美よし。一昔前で言うと国際劇場/国際シネマ横の細い道を入ったところに店を構えています。 今池のこの地区はラーメン店が多く、店の前は何度も通っているし、サンプルが置かれた店頭のショーケースも何度も見ているのです。聞く…
新栄で70年の歴史を刻むレストランツル。 メインはすきやき・しゃぶしゃぶなどの個室宴会と仕出し・ケータリング、持ち帰り弁当。 ついでにレストラン部門も有り、ランチは大盛況といった感じ。 レストランと名が付きますが、佇まいは大衆食堂。気軽に入れる…
味噌カツ丼といえば、この店を忘れるわけにはいけません。 1902年の創業で、まもなく120年を迎えるという超老舗の麺類食堂。 建中寺お膝元である筒井町商店街の人気店で、現在は4代目が切り盛りしています。 私はこの時以来ということで、9年ぶりの訪問です…
新市川という名の麺類食堂は吹上にもありますが、こちらは中川区中郷に店を構えています。 古くから地元で愛されているようで、そこかしこから良い評判が聞こえてきます。 そんな情報を元に訪問。かつ丼 (800円)をいただきます。カリッと揚げられたカツの…
覚王山日泰寺の参道入り口に店を構える玉屋。デカ盛りで有名な店です。 創業100年余り、4代に渡って愛されてきた食堂が2020年8月1日をもって一時休業となりました。 建て替えの為の休業で、2022年に営業再開するそうです。 訪問したのはもちろん休業前。この…
ヒルトン名古屋の南側で、御園座の西側に位置する老舗の麺類食堂浅田屋。 場所柄、サラリーマンの利用が多いはずなので、ランチタイムは(おそらく)混雑しているのでしょう。私が訪問した平日夜、このコロナ渦で先客はゼロでした。 注文したのは、前から狙…